ブログ

ホーム>ブログ

近況 2021年8月


おかげさまで仕事がんばっております。
いろいろやっていて、自分で何が中心か分からなくなってきていますが、基本的には公共政策をバージョンアップする取り組みです。
既存の公共政策をアップデートするためには、民間の知見やテクノロジーがあったほうが、スピード感をもって取り組むことができます。

「官民共創」という言葉があります。
行政と民間企業が、社会課題や地域課題、行政課題に向き合うために、協働で新たな価値を生み出す活動のことです。
この「官民共創」を進めるためには、行政と民間企業の橋渡しをする必要がありますが、まずはそこから躓くことも多くあります。
行政独特の案件の進め方。民間からするととても理解できません。私も最初議員になりたての頃は、なぜこんなに行政の仕事は遅いのか、意思決定がなされないのか不思議でなりませんでしたが、8年間も議員をして学ぶと、それなりに理解できることもありました。とはいえ、やはり計画一つ作るのに1年間とかは、やはり時間をかけすぎですね。そして民間企業は自分たちのルールで仕事を進めようとするのですが、これも行政からしたら受け入れられない。担当者や部局が動かないので、独自に首長とかに働きかけることなどになれば、なお一層、現場は硬直してしまう。そのあたり、行政と付き合いがない民間企業からすると理解不能だと思うのですが、よくあるケースです。そうした問題を解決するために、まずは橋渡しが重要になってきます。

その上で、プロジェクトを一緒に進めることになりますが、民間企業は社会貢献や課題解決のためとはいえ、売上や利益を回さないと、人件費も確保できないわけで、早めに「この事業は採算が成り立つのか」を判断したいところです。しかしそのための実証実験でさえ、行政とやろうと思うと段取りが大切で、1プロジェクトをまわすのに1年かかかったりします。その間、人件費をはじめどれくらいのコストが民間企業にかかるのでしょうか。

つまり、官民共創には、橋渡し役としてのコミュニケーション機能と同時に、公共政策に精通しつつ民間の新規事業開発の機能も求められるわけで、それなくして、官民共創を実現することは難しいと言えます。私も議員の時にいろいろな事例を見てきましたが、大津市の場合、それら多くの取り組みがうまくいきませんでした。実証実験をやろうと進めても、性急すぎたり、焼き畑的であったり。競輪場跡地は残念な状況ですし、公設市場の民営化もとん挫しました。いま振り返ると、なぜうまくいかなかったのかが明確に分かるようになってきています。

さて。8月も後半。総選挙も近づいてきました。政治の季節です。
私の活動ももう一歩、グレードアップしていこうと思います。




近況 2021年7月

おかげさまで忙しくしております。
官民共創の仕事が順調に回り始めており、取り組みのいくつかはメディアにも取り上げて頂いております。
最近発刊されました「日経MOOK DXスタートアップ革命」には、滋賀県日野町さんとの取り組み事例が掲載されています。
もしよければ、現在書店に置かれていますので、ご覧いただけましたら幸いです。

官民共創未来コンソーシアムの取り組みでは、「滋賀県」のほかに「高島市」「甲賀市」も新たにご加盟を頂きました。
現在、各地の地域課題を解決するために、ディスカッションを開始させて頂いております。
行政課題を議員とはまた違った形で、取り組めることは大変貴重な経験です。

行政課題を解決しようと、マーケットイン発想が求められています。つまり、企業が持つプロダクト(製品)を売りつけるだけの関係性ではなく、自治体や市民が求めることを把握した上で、行政と民間が協力して課題を発見し、快活策を考えていく取り組みです。
さらに言えば、「アウトサイド・イン発想」。市民や自治体が抱えるニーズの背後にある、社会課題を解決するために、どのような取り組みが重要なのかを考えることです。

引き続き、取り組んでいきます。
健康第一で。

近況報告 2021年5月


地方議員を辞めて2年が経ちました。
最初の一年は東京に居住し、IT企業の政策渉外活動。二年目は京都で地方自治体の政策づくりのお手伝いと、滋賀県の就職氷河期世代支援の実務。そして現在三年目は東京と京都を行き来しながら、官と民をつないで新たな価値を共創していくお手伝いをしています。

東京滞在中はホテル住まいで、4連泊、5連泊で仕事をするため、結構体力的にきつい感じになりますが、週末に家族がいる家に帰ってくると本当に気持ちが落ちつきます。家族の大切さを身にしみて感じているところです。

近況といえば、一般社団法人官民共創未来コンソーシアムの事務局長として、活動に共感し加盟して頂ける自治体を増やすべくアプローチさせて頂いたり、設立から1周年を迎えましたので、メンバー同士のコミュニケーションを活発にしていくべく企画を立てたりと動いています。
また、パートナーとして参画しているPublic dots & Companyのお仕事としては、新たに官民共創を生み出すためのプラットフォーム事業の事業開発に関わっており、現在は立ち上げ期のため、営業活動、マーケティング、事業開発と多岐にわたるタスクに向き合っています。おかげさまで、順調に事業自体は進んでおり、大変貴重な経験を詰めていると思います。近々、いくつかの発表もできるかと思いますので、地道に活動はしていきたいと思います。
また自分の会社である株式会社パブリックXについても、新規事業開発を進めており、ようやくリリースの目途がたってきました。こちらについては、おそらく来月中にはbeta版のサービスをリリースすることができます。地方活性化につながる事業に育てていきたいと考えています。

とりわけて、ご報告することはないのですが、引き続き、社会課題の解決、地方課題の解決に取り組みたいと思います。
その先に、ライフワークの雇用創造があると思っておりますので、着実に動いていく時期かなと考えています。

梅雨の時期ですね。早くすっきりした毎日になってほしいですが、暑いのもまた嫌なものです。
コロナも早く開けてほしい。マスクは本当に苦しいですしね。







藤井 哲也



議員任期満了から2年。官民共創未来コンソーシアムに滋賀県が新規加盟!

思えば、もう4月に入って1カ月が経とうとしています。そして地方議員活動を終えて早くも2年。2年しか経っていないかというほど、この間、様々な経験を積んでくることができました。

たまたま整理をしていれば、過去の新聞ができてました。なんと、10年前の初当選の時の新聞記事。
10年ひと昔と言いますが、まさにそれを実感しているところで、まるで風のように議員時代を過ごし、そっと議員をやめて2年が経とうとしています。
光陰矢の如し。




2003年に会社を作った時から振り返ると、実にもう18年。
改めて年齢を確認すると、現在42歳。いまから18年後は60歳になっています。
これまでの18年間も激動というか、毎日毎日が本当に楽しくしんどい日々でしたが、これからの18年間はどうなるのでしょうか。
家族を大切に、健康にも留意しながら、社会のため、地域のために今後とも活動をすることができればと思っています。

さて、3月から新たにジョインした「一般社団法人官民共創未来コンソーシアム」に新たに滋賀県が加盟して頂きました。
議員時代の同僚が県議会議員になってられるので、その縁で滋賀県庁の方をご紹介して頂き、社団法人のご案内もさせて頂きました。
あっという間に入会の決定をして下さり、大変ありがたく思っております。

官民共創未来コンソーシアムでは、定期的なセミナーも開催しています。
先月は私が登壇させて頂き、私自身が議員として体験してきた官民共創の現場感をお伝えさせて頂きました。

官民共創は巷で言われるほど、単純なのものではないと感じています。
行政にとっては、民間サービスを導入しても、現場のニーズとフィットせず、結局、実証実験だけして終わりというケースも多くありますし、大津市がそうだったように、コストカットを目的とした官民連携であれば、市民や域内事業者の賛同が得られずに早期撤退ということが起こりえます。民間企業サイドとしても、行政のスピード感や、ルールの違いなどがうまく理解できずに、事業が途中で頓挫してしまったりしています。うまくコミュニケーションしてプロジェクトを管理していけば、うまくいくのですが、そうしたコツを持った人材や会社があまり関わらないと、やはり官民共創は掛け声倒れになってしまうのです。

そうした失敗事例を多く見てきた経験、そして成功するにはどうすればいいのかを考え続けてきた自分として、この社団法人に事務局長の立場でかかわるようになり、そして身近な「滋賀県」が新規加盟して頂いたことは大変ありがたく、今後、様々な活動をしていきたいと思っているところです。

現在、滋賀県、三重県、神奈川県鎌倉市、山形県酒田市、神奈川県相模原市、福島県磐梯町、滋賀県日野町、広島県三次市、埼玉県横瀬町、神奈川県横浜市にご加盟頂いております!この夏に、社団法人では、大きな事業が動き出す予定です。すでに加盟手続き中の自治体も多数あり、早い段階で30、40の自治体の皆様とともに、共創プロジェクトを推進していきたいと考えております。現在、随時、自治体会員を募集しております。会費等は無料です。ぜひ興味持って下さる自治体の皆様は、お問合せ下さいましたら、幸いです。私も事務局を一端を担っていますので私までご連絡頂戴しても結構ですし、コメント欄に記載する問い合わせ先にご連絡頂戴しても大丈夫◎です。

ーーー

5月の定例セミナーは、前・つくば市副市長の毛塚幹人さんをゲストに開催します。
ぜひ多くの方にご参加いただけましたら幸甚です。



お申込み・詳細はこちら



藤井哲也





『どうすれば、官と民はつながりあえるのか?』オンラインイベント登壇のご案内!



3月から事務局長に就任した「一般社団法人官民共創未来コンソーシアム」でイベントに登壇します。
それも、基調講演という大役。ドキドキ。

イベントのテーマは「どうすれば、官と民はつながりあえるのか? 」というものです。




私自身の議員時代の経験や、その後の民間でのビジネス経験を踏まえて、内側から見た行政と外側から見た行政についてお話をさせて頂きます。

大津市は私が議員だった2011年から2019年は激動の時代だったように感じています。2013年を境に大津市の人口が減少局面に入ったこともありますが、政治行政体制が大きく変動をした時期でもありました。そうした中で、大津市議会は議会改革度ランキングで常にトップクラスにあり、議会マニフェスト大賞という栄誉ある賞を何度も頂きました。常に議会改革のトップを走っていた中で、首町に対するチェック体制も高く、首町自身がやりたい施策に対して、様々な観点から意見や提言がなされていました。8年間のほとんどの期間が、行政と議会は高い緊張関係にあったと感じています。私なりにどのように大津市行政が見えたのかをお話しさせて頂くとともに、その後、民間の自治体コンサルタントして各地の計画づくりにかかわらせて頂いたり、ロビイストとして活動したり、また現在は各地の官民共創プロジェクトに携わらせて頂いたりと、民間の立場として、行政を見てきました。今更ながら気づくことも多々あります。

当日は、これまでの私の経験を振り返りながら、お話をできればと思っております。

また、ゲストとして、滋賀県日野町の堀江和博町長、そして山形県酒田市の安川さんにお越しいただき、お話も頂戴します。一般社団法人官民共創未来コンソーシアムの事務局メンバー(プロボノ)もたくさんお話をさせて頂くイベントです。今回のテーマである「どうすれば、官と民はつながりあえるのか? 」を、それぞれの立場から課題を洗い出すことができればと思っています。

お申し込みはインターネットから。
Peatixでお申し込みをして頂くことができます。もちろん参加は無料です。ぜひ奮って聞いていただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。


参加お申し込みはこちらから


藤井 哲也

▲ページのトップへ